頭痛でお悩みの方へ

  頭痛でよくあるお悩み

  • 定期的に頭が
    痛くなる

  • 頭痛が出た
    ときに痛みを
    緩和したい

  • 頭痛が出ないように予防したい

  • 頭痛になると
    吐き気がする

知っておくべき頭痛の症状や原因について

頭に感じるズキズキとした痛みや締め付けられるような痛みに悩まされていませんか?

頭痛に悩まされている方のなかには、慢性的に痛みを感じている方もいることでしょう。

 

慢性頭痛を抱えている方は多く、その数は日本人のおよそ3人に1人ともいわれています。

 

これだけ多くの人を悩ませている慢性頭痛ですが、

その種類は1つだけではないことをご存知でしょうか?

 

慢性頭痛にはいくつかの種類があります。

 

自分の慢性頭痛のタイプを知ることは、適切に対処する上でとても重要です。
ここでは、慢性頭痛の種類原因、対処方法などを詳しくご紹介します。

頭痛でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

頭痛のタイプによって異なる症状と原因について

頭痛になると痛みが影響して日常生活に支障が出たり、仕事が手につかなかったりすることがあるでしょう。
人によって痛みの程度や頻度は異なりますが、頭痛に悩まされている人は多いと思います。
そこでまずは、頭痛の種類や原因をご紹介していきましょう。
主な慢性頭痛の種類は、次の3つがあるといわれています。

 

●片頭痛

●緊張型頭痛

●群発頭痛

 

それぞれについて、詳しくみていきましょう。

 

【頭痛の症状】

 

●片頭痛

頭の片側に痛みを覚えることが多い頭痛を片頭痛といいます。
片頭痛とはいいますが、痛みは必ず片方に生じるわけではありません。
およそ半数弱の方は、両側に痛みを感じるといわれています。
男性に比べて女性の発症が多く、特に若年層から中年層で好発しやすい頭痛です。
片頭痛による痛みはズキズキとした脈を打つような痛みで、月に1〜2回、人によっては1週間に1回程度のペースで痛みが生じます。

痛みが生じる前に、目の端にギザギザとした光が見える「閃輝暗点(せんきあんてん)」といわれる前兆現象が現れることがあります。
また、頭痛以外の症状としては下痢や吐き気、光・音に過敏になり、日常生活に影響を及ぼします。

 

●緊張型頭痛

緊張型頭痛は今回ご紹介する3つのうち、最も発症者が多い慢性頭痛です。
頭が締め付けられるような痛みを感じますが、それほど強い痛みでは無いため、我慢して活動できることがほとんどです。
痛みの持続時間は個人差があり、短い方は数十分程度、長い方になると約1週間程度持続することもあります。

基本的には片頭痛のような吐き気や下痢など、頭痛に伴う症状は見られません。
ですが、肩こり疲労が原因となって発症するため、頭痛と共にこれらの症状を感じるでしょう。

 

●群発頭痛

群発頭痛は発症する頻度こそ、今回ご紹介するなかでは最も少ないですが、痛みの強さは最も激しい頭痛です。
女性に比べて男性に多く発症するといわれています。

症状の特徴はなんといっても激しい痛みで、痛みのあまり自殺してしまう人もいることから別名、自殺頭痛ともいわれています。
痛み以外の症状としては、鼻詰まりや反対に鼻水が止まらなくなったり、勝手に涙が出てきたりする随伴症状が特徴的です。

 

【頭痛の原因】

 

●片頭痛

片頭痛は脳の血管や神経に影響が生じて発症するといわれています。
何らかによって脳の血管が拡張したり、頭にある三叉神経といわれる神経が炎症したりすることで痛みを生じさせます。

これらの原因が生じる誘引としては、睡眠不足過剰なストレスホルモンの影響などがあります。

 

●緊張型頭痛

緊張型頭痛の原因は首や肩まわりの筋肉が硬くなることで、脳へと行く血流が阻害されることが原因だと考えられます。
長時間のデスクワークスマホ使用によって、首や肩まわりの筋肉がこり硬まります。
筋肉が硬くなると血管が収縮して、血流が阻害されてしまいます。

特に椅子に座った状態で背中が丸まっている姿勢は、首や肩まわりの筋肉に負担がかかりやすい姿勢といえます。
そのため、デスクワークやスマホを使用するときには、骨盤の後ろにある仙骨といわれる骨を立てて座ることを心がけると良いでしょう。

また、緊張型頭痛は自律神経の乱れによっても生じます。
自律神経が乱れて身体が興奮状態になってしまうと、血管が収縮してしまうためです。
血管が収縮した状態では血流も滞りやすくなってしまうため、緊張型頭痛の原因となります。

 

●群発頭痛

群発頭痛は現在のところ、明確な原因が判明していない頭痛です。
ですが、脳にある視床下部といわれる部分が関与しているのではないかといわれています。
視床下部の機能が乱れると頭にある三叉神経が刺激を受けて、激しい痛みを生じさせます。
これに加えて、内頸動脈といわれる血管が拡張して、血流が増加することも影響していると考えられています。

頭痛解消のために行える対処法・予防法

それぞれの頭痛の症状や原因について、ご理解いただけたでしょうか?
頭痛は自分が予期せぬタイミングで突然発生します。
一度、頭痛が発生するとそのままにしておくのは、非常につらいものです。
ここでは、それぞれの頭痛が発生したときの対処法や頭痛を生じにくくする予防法をご紹介します。

 

【片頭痛の対処法】

 

●安静にする

片頭痛による痛みは動いたり、頭の位置を変えたりすることで悪化します。

そのため、痛みが出ているときには安静にすると良いでしょう。
また、身体を動かすこと以外にが刺激となって、痛みが悪化することもあります。

安静にするときは、静かな暗い部屋で休むようにしましょう。

 

●痛む部位を冷やす

片頭痛は、血管が拡張することによって痛みが生じます。
血管の拡張を緩和するために、痛む部位を冷やすことがおすすめです。
冷やしたタオル氷枕などを痛みがある部位に当てて、血管を収縮させると痛みが軽減します。

 

【緊張型頭痛の対処法】

 

●ストレッチ

緊張型頭痛は首や肩まわりの筋肉のこりが原因となります。
つまり、こりを解消すれば緊張型頭痛の症状緩和が期待できます。

やり方は肩をすくめるように上に持ち上げて、ストンと力を抜くと良いでしょう。
他にも首を前後左右に倒して、首の筋肉をストレッチしてあげるのもおすすめです。

 

●入浴

入浴すると筋肉が温められてこりが解消され、緊張型頭痛の痛みの軽減が期待できます。
また、入浴するとリラックスでき、交感神経の高ぶりを抑制する効果にもつながるでしょう。
注意点として、熱すぎるお風呂での入浴は反対に交感神経を刺激してしまうため、おすすめしません。

 

【群発頭痛の対処法】

 

●酸素吸入

群発頭痛による痛みが生じたときには、酸素吸入をすると痛みが緩和するといわれています。
酸素吸入は専用の機材が必要となるため、頭痛で普段かかっている医療機関に相談してみると良いでしょう。
すぐに酸素吸入を行うことが難しいという状況の方は、ゆっくりと深呼吸をしてみてください。
酸素吸入ほどの効果は期待できませんが、深呼吸でも症状が緩和する場合があります。

 

【頭痛の予防法】

 

頭痛は発症する前から予防することが重要です。
次に、頭痛の予防法をご紹介します。

 

●ストレスを溜め込まない

ストレスを感じると自律神経の乱れストレスホルモンが分泌されてしまいます。

そのため、日頃からストレスを溜め込まないように発散することが重要です。

お一人おひとり、自分に適したストレスの発散方法は異なります。
自分にあったストレス発散方法を見つけて、適度にストレスを解消するようにしましょう。

 

 

●健康的な生活

食生活の乱れ睡眠不足運動不足などは頭痛の誘引となります。
また、頭痛になりやすい食品として、カフェインが含まれたコーヒーやチョコレート、血管を拡張する作用があるアルコールなどがあります。
頭痛持ちの方はこれらの食品は、なるべく避けた方が良いでしょう。

首や肩まわりのこりが原因となって生じる頭痛には、普段から運動することで予防できます。
首や肩をよく動かす運動をして、筋肉が硬くならないようにしましょう。

 

●水分補給

身体の中の水分が不足して脱水状態になると、血液がドロドロになってしまいます。
すると、身体は循環を改善しようとして血管を拡張させるのですが、血管を拡張した刺激が周辺の神経に加わって、頭痛を引き起こすことがあります。
ですので、こまめに水分補給を行って、脱水状態にならないようにしましょう。

特に冬場はあまり喉が乾かないため、水分補給を疎かにしやすいです。
ほとんどの人が脱水傾向になっているともいわれているため、意識して水分をとるようにしましょう。

 

このように頭痛にはさまざまな種類や原因があり、それぞれの頭痛に対する対処法も異なります。
自分がどの頭痛症状か知ることで、適切に対処できるようになるでしょう。
頭痛は症状が出ると生活に支障をもたらしてしまうことがあります。
事前にできる限りの予防を行って、頭痛症状が出ないようにしましょう。

宇都宮市やわらぎ整骨・整体院の【頭痛】アプローチ方法

度々起きる頭痛で困っているあなた、頭痛の日々にサヨナラしませんか?

やわらぎでは、定期的に起きる頭痛がある場合、先ずは下半身に頭痛の原因がある可能性が高いと考えています。
そのためにもきちんとカウンセリングを行い検査をして症状を把握し原因を追及します。

クライアント様、一人ひとりに合った的確な施術プランをご提案します。

 

【やわらぎでの頭痛に対して施術の流れ】

 

①カウンセリング

「どこに頭痛(何型か?)の痛みが出ているのか」
「どのように頭痛が起きてしまったのか」
「どうすると症状が減るのか」
「いつからのなのか」

仕事の姿勢や日常生活動作など、詳しくお聞きします。

 

 

②検査

徒手検査を行い、頭痛の原因を見極めます。
(症状の程度や状況によっては専門医への受診をおすすめさせていただき、医師の指導のもと施術を行います。

 

③説明

現在の症状・原因を説明し、施術法のご提案をさせていただき施術計画をお話しします。

 

④施術

手技・筋膜リリース・モビリゼーションなどを中心に滑走性・伸張性を改善させ、症状の改善を目的に行います。


➊モビライゼーションの施術
➋自宅で行える簡単なセルフケアや生活動作の指導

 

◇こんな方は!

 

・長年慢性化してしまった頭痛で悩んでいる。
・デスクワークをすると頭痛になる。
・以前から頭が重だるい感じが中々解消されない。
・頭痛薬を飲んでしのいでいたが、効かなくなってきた。
・頭痛を我慢していると吐き気がすることがある。
・頭痛を気にしないで家事や育児や仕事をしたい。
・子どもの頃から片頭痛(偏頭痛)持ちで病院に長く通院しているが頭痛が緩和しない。

この様な症状はデスクワークや長時間同じ姿勢で作業をしている方で、忙しくしている方に多く発症し、仕事の姿勢や生活習慣と深い関わりがあります。

※しょっちゅう頭痛が起きてお悩みの方、一人で悩まずぜひ 「やわらぎ」までお気軽にご連絡・御相談ください。

著者 Writer

著者画像
院長:磯 和晃(いそ たかあき)
取得国家資格:柔道整復師
生年月日:S50.2.3
血液型:A型
出身地:高根沢町
趣味:キャンプ、スーパー銭湯、登山
得意な施術:ファシアケア等

ご来院されるお客さまへ一言
“やわらぎ”で一緒に毎日わくわく楽しい豊かな未来を手に入れましょう‼
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:宇都宮市やわらぎ整骨・整体院
住所〒321-0975 栃木県宇都宮市関堀町981
最寄:宇都宮駅よりバスで20分ほど
駐車場:8台
                                 
受付時間
09:00〜
12:00
14:00〜
21:00
定休日:不定休

【公式】整骨院和らぎ 公式SNSアカウント 当院ではFacebookを運用中!

【公式】整骨院和らぎ 公式SNSアカウント 当院ではFacebookを運用中!

【公式】整骨院和らぎ
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • 定休日のご案内をしています